喉と鼻と咳。
明日までに治るかなぁ…
そんな中、Time Warner Cableの人が設定に来ました。
この部屋に以前住んでいた人がTime Warnerに対し未払いがあるゆえ、次の入居者である私たちは契約できないと言われ、しぶしぶDish Networkにしていたんです。
へんな理屈ですよね?
Dishは衛星なので、天気が悪くなると映らなくなることがあるんですね。
この前の突然の雪の日も映らなくてなってしまいました。
しかも私の愛する『NY1』がDishではやってないんですよ。
もう一年以上経ったし、11月3日からTV JapanがHD放送始めるって言うし、夫にもう一度Time Warnerにトライしてもらったら、今回は契約できました。
で。
風邪でしんどいのに、取り付けの人にこき使われました。
「この装置見てて。グラフの線が全部消えたら教えて」
と装置を見張らされ、
「このコードと機械全部はずして」
とDishの方の機械の取り外しさせられ、
あげくの果てには
「それ取って」
と自分はフロアに座って機械いじっているからって、その辺のペーパー取らされました。
使われてる…
別にいいですけど…助け合いですけど…
チップは減額決定(笑)
有線でインターネットはつながりましたが、無線LANがつながらなくて、私のMacはOSが日本語表示なので私が横で訳しつつ、彼がいじっていました。
どうしてもつながらなくて
「システム、英語に変えてくれ」
って言い出したので、
「え〜、やり方知らない。横で私が訳すからいいじゃん」
って言ったら
「…有線でつながるまでが我々の仕事だから、後は自分でやって!」
と言って去って行ってしまいました。
(英語のシステムだったらやってくれたんじゃなかったのか…?)という疑問が残りましたが、ここはアメリカ。
彼は大々的にゴミを残して帰っていきましたよ(笑)
彼が帰ってすぐ、るんるんでNY1とかHDのTVJapanとか見ていたら、突然画面が映らなくなって、
『このケーブルボックスは無効ざんす。電話しなされ』
と画面に出てきました。
テンション下がりまくってケーブル会社に電話すると、機械が出ます。
これがすごくて、普通にしゃべる私の声を理解して返事くれるの。
でも、肝心のsolutionとしては、言う通りにやっても映らなかったのでもう一度電話したら今度はあたたかみのある人間がやっと登場〜
しかもこの方、アメリカ人には珍しく「I'm sorry」を連発。
インストールしてすぐに時々ある現象なのだとか。
すぐ映ったので
「映ったよ!よかったよかった!」
とふたりで喜び、テレビの方は無事ことなきを得ました。
しかし、無線でインターネット、がまだできず。
どうしても「自己割当IP」になってしまうのです。
プリンターは無線で印刷できるし、AirMac Extremeも正常に動いているし、ネットワークへのアクセスも問題ないようなので、『IPアドレス取得ができてないからインターネットできないだけ』なのかな、と思ってAirMacの設定を『出荷時の状態に戻す』にして、最初から設定リセットしたら、無事つながりました!ワーイ
この自己割当IPになってしまう問題、結構多くの人が悩んで悪戦苦闘しているみたい。
iPhoneの3Gでネット検索してみましたが、いろいろ教えてくれている解決法が当てはまらなくて。でも“リセットして設定し直し”っていう方法は確かに見かけました。
あとは夫のMacが無線でつながるか、です。