今はユダヤ教のお祭りハヌカの期間です。
マンションのロビーでも街中でもハヌカのロウソクの代わりの電気が灯されています。
家具屋さんで。
靴屋さんで。
酒屋さんで。もありましたが、お店の人と目が合ってしまって、撮影を怯みました(笑)
やはりユダヤ系の人が多いことがわかります。
今まで毎年「ハヌカーって何だー?」と思って暮らしていましたが、とうとう昨日、調べました(笑)
とてつもなく簡単にいえば、“エルサレム神殿をシリアから奪回したお祝い”って感じ?
その時に神殿に残っていた油の壷には1日分の灯を照らす量しか入っていなかったはずなのに、8日間も燃えたので奇跡だー!ということになり、それを祝って8日間、写真のように8本のロウソクを1日1本ずつ増やして灯していくそうです。真ん中は種火。
いろんな宗教の人が暮らしているアメリカだから、12月といってもイエスキリストのクリスマスオンリーとは限らないので、“ホリデー”という言葉が多用されているようです。
ハッピーホリデー、とかホリデーセール、とか。なるほど〜です。
キャベツをもらう子
キャベツくわえてかけてゆく子
キャベツたべる子
キャベツおさえる子
昨日、夫が一週間の出張から帰ってきました。
毎日毎日いなかったので、今日、本当にまた帰ってくるのかを
うたがう子
おやぢ、ほんとに帰ってくる?