昨日の空手では、黒帯二段を持っている大人の女性が相手でのミット蹴りだったので、思いっきり蹴らせてもらいました。(いつもは中学生の女の子が相手なのでやっぱりちょっと加減している)
先輩の蹴りはとても強く重いのでミットを必死に支えていたら…
本日筋肉痛なり。
蹴りで足が、じゃなくて、ミット支えで腕が筋肉痛、って。 くぅ。
昨夜のグラミー賞、すごく楽しかった!
音楽番組をあーだこーだ旦那と観ている時間はとても楽しい。
旦那は音楽に詳しいしセンスもあると思っている。尊敬タイム。
共演がいっぱいあっておもしろかったな。
(ほんとは画像載せちゃいけないんだろうけど、テレビ画面からのぼけぼけ写真ゆえ見逃して)
Adam Levine(Maroon5)とAlicia Keysの共演
アリシアって歌うまくて心得ててかっこよくて、でもイヤミがなくてそつがない。
(スーパーボウルでの国歌斉唱もすっごいよかった)
アダムは文句なしかっこいい〜♡
Sting先生とBruno MarsとRihannaが共演ですよっ
ボブマーリーの長男と次男も
スティングは昔っから崇め奉っておりますが、最近我が家ではブルーノマースとリアーナの評価高く、車内でけっこう鳴らしております。
リアーナ、可愛いなぁ。声も好きだけど、顔や体型も好き。
Justin Timberlakeもキマってましたねー
そして安定のElton John。
アメアイ出身のCarrie UnderwoodもKelly Clarksonも
「昔からやってましたけど何か?」みたいなすごみ。
今回は、ほぼ初めてちゃんと知って、おー、と思ったのは
Fun.
Mumford & Sons
Alabama Shakes(の眼鏡の女性ボーカルすごいいい)
あと、ずっと聴きたいと思いつつ後回しになっていたJohn Mayerがよく映ったので、そうだったわ買わなきゃ、と思ったのでした。
そして、私は確かにプリンスがグラミーに出る、とCMで耳にしたと思っていたんだけど、なかなか出てこない。聞き間違い?
プリンス〜 プリンス〜?
と思っていたら
キターッ
プレゼンターだった
サングラス 外したー
しかも私の大好きなGotyeの曲
Somebody that I used to knowへのプレゼンターで
ゴティエはベルギー生まれのオーストラリア移住者だそう。
オーストラリア生まれの私はなんとなくオーストラリア関連びいきです。
ゴティエもキンブラも本当にうれしそうだったよ。
ところでグラミーはたくさんの種類の賞があるんだけれど、
Song of the yearとRecord of the yearとAlbum of the yearってどう違うの?という疑問が沸いてきました。
Song of the yearは曲を作った人へ贈られる。アーティストとは限らない。でも歌っているアーティスト自身が作曲をしていたら、アーティストがもらうことになる。
Record of the yearはアーティスト、プロデューサー、エンジニア、ミキサーに贈られる。レコーディングに関わった人みんなって感じ?
上記どちらも一曲に対しての賞。
Album of the yearは文字通り一枚のアルバムに対しての賞で、こちらもアーティスト、プロデューサー、エンジニア、ミキサーに贈られる。
そんな感じらしいです。
最近はラジオもあまり聴かないし、前みたいにVH1でPVが流れっぱなし、という時代でもなくなったので、こういう番組を音楽的新風を我が家に吹き込ませるきっかけにする、というのもひとつの手です。
さぁ、いろいろiTunesでDLしちゃいますよっ
あー たのしたのし☆